【Webサービス開発】依頼先選定のポイント

新規事業などWebサービスのリリースを検討される方に向けた、依頼先制作会社の選定ポイントをまとめました。
新規Webサービスを開発する際の、依頼先会社の組織体制、対応範囲、実績などの見るべきポイントをご紹介します。
必要なメンバーが在籍しているか
Webサービス開発には、主に以下のメンバーが必要です。
- Webディレクター:Webサイトの企画や進行管理を行う人
- Webデザイナー:デザインをつくる人
- マークアップエンジニア:デザインをもとにWebサイトをつくる人
- システムエンジニア:Webサイト上の機能をつくる人
- サーバエンジニア:Webサイトを表示するためのサーバをつくる人
※制作会社によっては、もう少し細かく職種が分かれている場合もあります。
これらの専門的なメンバーが協力して、良いWebサービス・良いユーザー体験を作り上げていきます。
ただし、制作会社の中には、これらのメンバーを社内に抱えておらず、案件ごとに外部パートナーと連携して制作を行う会社も少なくありません。
外部パートナーと連携して制作を行う場合に良く発生するトラブルは以下のようなことがあります。
複数社体制でのよくあるトラブル
- 複数の会社を跨ぐことで余計なコストがかかってしまう
- 複数の会社でやり取りを行い制作を進めるため、対応が遅くなってしまう
- 責任範囲が曖昧になり、問題解決が進まない
- 対応範囲が曖昧で宙に浮いたタスクが後で判明して取返しがつかなくなる
Webサイト制作に必要なメンバーが在籍しているかどうかは、プロジェクトの成功に影響するので、1つの選定基準にしていただくと良いと思います。
※外部パートナーと連携してうまく進められている制作会社さんもあるので、一概に良くないというわけではありません。1つのリスクとして、プロジェクトがスムーズに進まないことが考えられるということをご認識いただけたらと思います。
対応範囲に企画提案まで含まれるか
制作会社の中には、以下の2パターンございます。
- Webサービスがどうあるべきかお客様と一緒に考え、企画提案する会社
- お客様で決めた仕様の開発のみを行う会社
はじめてWebサービスを開発しようとしている方は、Webサービスの企画提案を行ってきた制作会社にアドバイスをもらいながらプロジェクトを進めることをおすすめします。
失敗するリスクや成功のポイントなど、多くのWebサービス開発を行っている制作会社から得られるものは多いかと思います。
特にオフショア(発展途上国での開発)やニアショア(都市部ではなく地方での開発)を強みとしている制作会社では企画部分は対応しないことが多い印象です。
開発力
つくりたいWebサービスの開発難易度に合った業者かどうかも大切な選定要素です。自社でつくりたいものと似た開発実績があるかどうかも選定ポイントとなります。
デザイン力
Webサービスは、企画や機能面だけではなく、デザインの違いで印象が変わります。開発事例を見て、良い印象を感じられたか、実際に体験してみて使い勝手が良いか、自社のWebサービスを良いものにしてくれそうか、といった視点も大切にしていただけたらと思います。
担当者との相性
新たにつくるWebサービスの開発期間は、6か月、1年、ものによっては2年3年をかけて開発を行うものも少なくありません。一緒にプロジェクトを進める担当者との相性が成功を左右することもあります。事前の各制作会社との打ち合わせで、相性の良さ、意思疎通がスムーズに行えるかなど、見ていただくと良いと思います。。
プロジェクトの進行管理体制
オリジナルのWebサービスを開発していくわけですから、企画を詰めていく中で、プロジェクトの規模やスケジュールは変動していきます。そういった場合に、どれだけ会社としての進行管理体制が整えられているかを気にする必要があります。
進行管理体制で確認したいこと
1.プロジェクト管理はどのように行っているか
- 定例を実施して進捗管理
- ツールを活用してヒューマンエラーの回避 など
2.進行に滞りのないような体制を組んでいるか
- ディレクター2名体制 など
Webサービス公開後の運用体制
Webサービス公開後の運用には対応できない(しない)制作会社もあります。
皆さんがお持ちのスマホのアプリで、画面や機能が日々アップデートされているように、Webサービスもユーザーに長く利用してもらうためには日々の改善や時代にあわせたアップデートを行っていく必要があります。
そこで運用体制を持っているかが制作会社選定のポイントの1つとなります。
運用体制を持っているかも、制作会社に聞いてみましょう。
まとめ
Webサービス開発を行う場合の依頼先選定のポイントをご紹介させていただきました。
Webサービス開発 依頼先選定のポイントまとめ
- 定例を実施して進捗管理
- 必要なメンバーが在籍しているか
- ・企画提案まで行える体制か
- ・開発力、デザイン力は十分か
- ・担当者との相性は良いか
- ・進行管理体制は整っているか
- ・Webサービス公開後の運用体制を持っているか
良いWebサービス開発に向けてのヒントになればうれしいです!
SHARE
関連記事
CONTACT無料相談 & お問い合わせ
些細なお悩みでもお気軽にご相談ください。
お見積りまでは無料で対応いたします。
DOWNLOAD各種資料ダウンロード
ご検討時に活用いただける会社案内資料や、
お役立ち資料をダウンロードいただけます。