CAREER

フロントエンドエンジニア|中途採用募集要項

フロントエンドエンジニア

小規模から大規模までのWebサイトのコーディング業務を行っていただきます。大手企業・学校・飲食関連・医療関連など、さまざまなジャンルのWebサイト制作に携わることができ、HTML、CSS、JavaScriptを使用してのコーディング作業に加え、WordPress、MovableTypeなどのCMS構築も担当していただきます。
プロジェクトごとにディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、システムエンジニアなど複数人でチームを組み、スケジュールを共有しながら進めていきます。
デザインされたものをただコーディングするだけでなく、プロジェクトメンバーの一員として、クライアントとユーザーの目線に立って、「どうすればより良いサイトが築き上げられるか」「誰に何を届けるか」を探求しながら、チームワークを大切にして楽しくモノづくりができる方を募集します。新たな技術に挑戦したり、自分の発想したアイデアを形にしたり、チャレンジ精神がありコーディングすることが楽しいと感じる人を歓迎します。

職務詳細
  • HTML、CSSでのコーディング
  • JavaScriptでの動的実装
  • WordPress、MovableType等のCMS実装
  • Webサイトの保守・運用業務
必須スキル
  • HTML、CSS、JavaScript 実務経験2年以上
  • Webサイト制作・運用におけるコーディング 実務経験2年以上
  • Adobe XD、PhotoshopなどWeb制作に必要なソフトの操作
こんな方大歓迎!
  • CMS(WordPress、MovableType)構築の実務経験のある方
  • SEOについて理解のある方
  • アクセシビリティの理解のある方
  • Figmaを使った制作経験のある方
  • 新しい技術に積極的に挑戦できる方
  • Webでおもしろいことをしたいと思っている方
  • チームワークを大切にして制作プロジェクトを楽しめる方
  • 積極的にコミュニケーションを取れる方
  • 好奇心旺盛で、チャレンジ精神が強い方
  • 情報収集からアウトプットまでが好きな方

募集要項

雇用形態正社員雇用期間無期(試用期間3ヶ月)
想定給与350万円~500万円残業時間月平均10時間
残業手当固定残業手当10時間分含む 固定残業時間超過分は別途支給昇給年1回※実施月:6月
賞与年1回決算賞与※実施月:6月勤務地JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線 高田馬場駅から徒歩7分
東京都豊島区高田3-32-1 大東ビル1F
勤務時間10:00~19:00(休憩1時間)※フレックスタイム制、コアタイムは10:00~17:00勤務体制基本的にフルタイムテレワーク
休日休暇完全週休2日制(土・日・祝日)
※休日に出勤した場合は、振替休日取得可能、夏期休暇(3日)、年末年始休暇(5日)、有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、産前・産後休暇 等※年間休日122日間以上
待遇/福利厚生各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、交通費支給(上限1ヶ月35,000円まで)、役職手当、在宅勤務手当、扶養手当、永年勤続表彰制度、ハッピーアニバーサリー(有給休暇取得促進)制度、月1度16時退社日(業務調整可能な場合)、資格取得補助

社員の声デザイナー・フロントエンドエンジニア


デザイナー 20代2019年入社

フロントエンドエンジニア 40代2019年入社

デザイナー 30代2017年入社

最終学歴を教えて下さい
専門学校卒
今の会社に入社した日を教えて下さい
2019年2月
これまでの転職回数を教えて下さい
2回
今の職種を教えて下さい
Webデザイナー
前職の業界について教えてください
インターネット広告,インターネットメディアなど
前職の職種について教えてください
Webデザイナー
今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい
入社する決め手の1つとなったフレックスタイムや16時退社などの自分にあった働き方の探究や、先輩方やチームのメンバーとのフランクなやり取りが仕事のやりがいへ繋がっています。
また、まだ挑戦したことのない分野にもサポートを受けながらスキルアップしていけるのが実感できています。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?
一昨年あたりからテレワークの体制となり、それに伴った新たな手当てが直ぐに追加されましたが少々手当としては少額かなと声が上がっているようです。(主に電力の値上げが干渉していると考えてます)
検討いただいている課題のようですので今後より良い手当での就業が可能になるかと思っております。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?
コミュニケーションが苦手でなく、視野を広く持てる方が合っていると考えます。特にコミュニケーションにおいてはチームごとの進捗管理などを行っているため状況を確認しサポートできたり依頼をしたりとする場面が多いため重要かと思います。
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?
自社にあっている人に記載の逆の内容となりますが、チームで1つのプロジェクトを作り上げていくことが苦手な方や相談等を周囲に発信するのが苦手な方は合っていないのかなと思います。

応募はこちらから

現在「フロントエンドエンジニア」職は応募を受け付けておりません。

ENTRY